「第12回クラシック教室」を開催しました。
「ソニー音楽財団・子ども音楽基金~楽しく学ぼうクラシック」の活動で「第12回クラシック教室」を開催しました。今回のテーマは「作曲家とその作品について学ぶ~ドヴォルザーク(チェコを代表する作曲家)」で、講師は金箱陽一さんにお願いしました。ドヴォルザークの作品について、わかりやすい解説とピアノ演奏とCDで学びました。私のような演歌人間には、何と言っても「新世界~家路」で、夕方の時刻を知らせるメロディとして聞きなれた曲でした。
![](http://gw-kasama.com/wp-content/uploads/2023/12/a400481490_2775502512591815_8924390286575377295_n.jpg)
![](http://gw-kasama.com/wp-content/uploads/2023/12/bIMG_20231209_142722-1024x726.jpg)
「ソニー音楽財団・子ども音楽基金~楽しく学ぼうクラシック」の活動で「第12回クラシック教室」を開催しました。今回のテーマは「作曲家とその作品について学ぶ~ドヴォルザーク(チェコを代表する作曲家)」で、講師は金箱陽一さんにお願いしました。ドヴォルザークの作品について、わかりやすい解説とピアノ演奏とCDで学びました。私のような演歌人間には、何と言っても「新世界~家路」で、夕方の時刻を知らせるメロディとして聞きなれた曲でした。